先日の交流パーティーに引き続き
本日はKuRuMiX地域交流スペースで行われた
「平成25年度第1回西部地域6次産業化推進連絡会」
の会場において
KuRuMiXの紹介をさせていただきました。
日頃6次産業について
専門的に携わられている皆様の前での
報告は手に汗を握るものがありましたが、
こうした経験を乗り越えながら
KuRuMiXを育み
仲間たちや地域に貢献していく
力をつけていきたいと考えています。
当方の発表後、
くるみ共同作業所の工房見学
KuRuMiXの見学をいただきました。
そして・・・
一緒に勉強までさせていただき
皆様大変ありがとうございました。
★KuRuMiX地域交流スペースは
一般の方でも無料で利用いただくことができます。
詳しくは KuRuMiX ☎053-523-7717 峰野・内山
までお問合せ下さい。
2013年11月26日火曜日
陽だまり工房
今日の浜松は風が強く
寒さが骨身にしみますが、
皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?
さて、先週11/21(木)
中区船越町にある『陽だまり工房 船越本店』
へ伺い、作業所商品販売コーナーのリフレッシュ
ならびにお店の周りを黄色いビオラで飾ってまいりました。
丸八真綿さんのフカフカのお布団を
のぞきながら、
ワークショップくるみの仲間たちの
仕事を感じていただけたら幸いです。
★★★タオルはんかち大好評!
日曜日の交流パーティーとあわせ
先日「授産製品コンクール」において“静岡県知事賞”を受賞した
タオルはんかちを販売させていただいたら・・・
お陰様で多くのお客様から好評いただきました。
パーティ-と同日に行われた
表彰式の様子は後日このブログでも
紹介させていただきます!
★★★タオルはんかちが何故知事賞をいただけたか・・・
デザインや品質だけでなく、
仲間たちが作業工程にどの程度
携わることができるか
ということも大きなポイントなんですよぉ~。
寒さが骨身にしみますが、
皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?
さて、先週11/21(木)
中区船越町にある『陽だまり工房 船越本店』
へ伺い、作業所商品販売コーナーのリフレッシュ
ならびにお店の周りを黄色いビオラで飾ってまいりました。
丸八真綿さんのフカフカのお布団を
のぞきながら、
ワークショップくるみの仲間たちの
仕事を感じていただけたら幸いです。
★★★タオルはんかち大好評!
日曜日の交流パーティーとあわせ
先日「授産製品コンクール」において“静岡県知事賞”を受賞した
タオルはんかちを販売させていただいたら・・・
お陰様で多くのお客様から好評いただきました。
パーティ-と同日に行われた
表彰式の様子は後日このブログでも
紹介させていただきます!
★★★タオルはんかちが何故知事賞をいただけたか・・・
デザインや品質だけでなく、
仲間たちが作業工程にどの程度
携わることができるか
ということも大きなポイントなんですよぉ~。
2013年11月25日月曜日
「お陰様で無事終了しました」
2013.11.24(日)
天候にも恵まれ、
400名を超える方々をお招きし開催した
第37回地域交流パーティーを無事終了することができました。
準備から開催に至るまでに多くの皆様のご協力を
いただきましたこと大変感謝申し上げます。
さて、しばし昨日の様子を
写真でご覧ください。
ここまではよかったのに、やはりこういう展開になるのか・・・
と思いきや、
なかなかうまくまとめてくれましたよ!
ちょっと調子にのって、時間オーバーしてしましましたが。
ご来場の皆様、ホテルの皆様
大変失礼いたしました。
今年度のパーティーの目的が果たせたように思います。
このご縁を大切に、
復泉会は仲間たちの働く生活を支えていきます。
★★★復泉会でいろんなものを作ったり売ったりしてるけど?そんなに稼いでそうするの?★★★
復泉会が行う
障害福祉サービス事業の使命の一つとして
障がいのある仲間たちに
仕事をする機会や活動を提供することがあります。
これを「就労事業」といいます。
就労事業を介して得た収入は
必要経費を差し引いた金額を全額仲間たちに「工賃」
という形で支給することが義務付けられています。
復泉会で作ったり売ったりする目的は「稼ぐ」(利益を上げる)ことではなく
仲間たちに仕事をする機会や活動を提供することです。
そして、これがKuRuMiXのプレゼンをさせていただいた目的であります。
※復泉会では様々な就労事業を行っていますが
仲間たちに平均16,000円/月というのが現状です。
県や国平均を若干上回っているものの
人が経済的に自立するには少ない金額だと考えています。
※社会福祉法人復泉会では現在収益事業(利益を上げる活動)
を行っていません。
天候にも恵まれ、
400名を超える方々をお招きし開催した
第37回地域交流パーティーを無事終了することができました。
準備から開催に至るまでに多くの皆様のご協力を
いただきましたこと大変感謝申し上げます。
さて、しばし昨日の様子を
写真でご覧ください。
実行委員長挨拶
準備風景①
準備風景②
開会を待つステージ
浜松学芸中学校・高等学校の演奏 さすが県「金賞」
小川副実行委員長の一声でいよいよ開会
大島実行委員長と会場
永井理事長挨拶
仲間をはじめお世話になっている皆様や職員:感謝状・表彰状の授与
復泉会をささえる顔・顔・顔・・・
鈴木浜松市長夫人:市長とKuRuMiX初出荷ジュースの誕生日が同じこと発覚!
小楠県議会議員:くるみとのおつき合い30年!
稲田民児協会長:地域を支える!福祉を支える!
浜松学芸中学校・高等学校様ありがとう!大切に活用させていただきます
KuRuMiXは今
福島は今・・・福島でもザッツ大活躍!
ついに大空へ!大島実行委員長!?小林〇子!?美川〇一!?
お世話になっている皆様の発声で・・・さぁ賑やかにいきますよっ!
素晴らしい乾杯!増田教授ありがとうございました。
ここまではよかったのに、やはりこういう展開になるのか・・・
と思いきや、
なかなかうまくまとめてくれましたよ!
ちょっと調子にのって、時間オーバーしてしましましたが。
ご来場の皆様、ホテルの皆様
大変失礼いたしました。
子供が生まれたのによくやるは(笑)
見入ってしまった踊り
県知事賞ダブル受賞『おめでとう!!!』
のりが良いのは仲間たちだけではありません。会場全体がダンスホールに!(古い表現?)
くるみ商品のこだわりは語れば語るほど・・・
長時間ありがとうございました!
反省会のスタートです参加者一人一人が思いを語り来年に引き継がれます
実行委員会から支えて下さった皆様ありがとうございました
川根本町の皆様ご馳走様でした
本ブログ上、ご紹介できなかったシーンもたくさんございますが、今年度のパーティーの目的が果たせたように思います。
このご縁を大切に、
復泉会は仲間たちの働く生活を支えていきます。
★★★復泉会でいろんなものを作ったり売ったりしてるけど?そんなに稼いでそうするの?★★★
復泉会が行う
障害福祉サービス事業の使命の一つとして
障がいのある仲間たちに
仕事をする機会や活動を提供することがあります。
これを「就労事業」といいます。
就労事業を介して得た収入は
必要経費を差し引いた金額を全額仲間たちに「工賃」
という形で支給することが義務付けられています。
復泉会で作ったり売ったりする目的は「稼ぐ」(利益を上げる)ことではなく
仲間たちに仕事をする機会や活動を提供することです。
そして、これがKuRuMiXのプレゼンをさせていただいた目的であります。
※復泉会では様々な就労事業を行っていますが
仲間たちに平均16,000円/月というのが現状です。
県や国平均を若干上回っているものの
人が経済的に自立するには少ない金額だと考えています。
※社会福祉法人復泉会では現在収益事業(利益を上げる活動)
を行っていません。
2013年11月21日木曜日
KuRuMiXの仲間になりませんか!?
KuRuMiXでは、働く仲間を募集しています。
「一般企業で働いていたけれど、今在宅中」
「なかなか就職先が決まらない」
「ジュースの製造に携わってみたい」
「接客がしたい」
「検査の仕事がしたい」
「掃除の仕事がしたい」
「果物大好き」
「将来流通業へ就職したい」
などなど
様々な 志を持った方が
KuRuMiXを利用していただいています。
詳しくはお問合せ下さい
〒433-8101 浜松市北区三幸町124-7
☎053-523-7717
FAX053-523-7718
担当:峰野(みねの)・野村(のむら)
※事前 相談 見学 実習 も可能です。
●就労継続B型事業→最低賃金の半額以上/時間を目指して
手に職をつけながら継続して働きましょう。
●就労移行事業→主に流通業や小売業への一般就労を目指していきましょう。
KuRuMiXの軌跡はこちらをご覧ください
http://fukusen.blogspot.jp/search/label/KuRuMiX
「一般企業で働いていたけれど、今在宅中」
「なかなか就職先が決まらない」
「ジュースの製造に携わってみたい」
「接客がしたい」
「検査の仕事がしたい」
「掃除の仕事がしたい」
「果物大好き」
「将来流通業へ就職したい」
などなど
様々な 志を持った方が
KuRuMiXを利用していただいています。
詳しくはお問合せ下さい
〒433-8101 浜松市北区三幸町124-7
☎053-523-7717
FAX053-523-7718
担当:峰野(みねの)・野村(のむら)
※事前 相談 見学 実習 も可能です。
●就労継続B型事業→最低賃金の半額以上/時間を目指して
手に職をつけながら継続して働きましょう。
●就労移行事業→主に流通業や小売業への一般就労を目指していきましょう。
KuRuMiXの軌跡はこちらをご覧ください
http://fukusen.blogspot.jp/search/label/KuRuMiX
「げんき」な常連さん(嬉)
仕事をしていると高い声が元気に飛び交う職場
『どうした?』
と思いきや、小さな影が右に左に・・・
近所の小学生が友達を大勢連れて
工場見学に
というのが、
日課になっている
KuRuMiXです。
スタッフとは
こんな感じで
コミュニケーション。『・・・』
今日も『川根ゆず』の製造で・・・
工場内がゆずの香りで心地良い。
本日のジュースは
「ゆずを飲んでいる!!!」
という香りと喉ごしです。
皆様。
寒さが厳しくなっていますが、
健康にはご留意ください。
2013年11月20日水曜日
★川根ゆず
先日ご報告させていただきました
『川根ゆず』の製造を開始しました!!!
★★★次回製造は11/21(木)です!
★★★『川根ゆず』の販売は12/1(水)~を予定しています。
★1本 260円
★6本セット 1,560円
★24本セット 6,240円
★地方発送承っています
★★★気になる・・・『川根ゆず』の仕上がり具合は!?
果汁15%、ゆずの香りが心地よく・・・
この続きは店頭で(笑)
『川根ゆず』の製造を開始しました!!!
★★★次回製造は11/21(木)です!
★★★『川根ゆず』の販売は12/1(水)~を予定しています。
★1本 260円
★6本セット 1,560円
★24本セット 6,240円
★地方発送承っています
★★★気になる・・・『川根ゆず』の仕上がり具合は!?
果汁15%、ゆずの香りが心地よく・・・
この続きは店頭で(笑)
登録:
投稿 (Atom)