2016年2月19日金曜日

『盛大に始動!』コミュニティーモールinくるみ

お陰様で今年33回目を迎える

コミュニティーモールinくるみ(チャリティーバザー)


2/18 第1回目の実行委員会は

例年になく多くの参加(約50名参加)をいただきました。


何故?

差別、虐待、親亡き後・・・仲間たちが安心できる社会環境になっているか?

まだ福祉の歩みを止めるわけにはいかない!

今こそ地域力を!

新規グループホーム建設は必須!

様々な課題に応えるため、資金が必要!

何か力になりたい!何かしなくては!

様々な思いが、人々の心を動かしたのだと存じます。



◎実行委員長:遠藤隆久様
◎副実行委員長:内山覚様、阪野全治様
◎会計:亀井照子様

  1. 6/5(日) 浜松市立北小学校 9:00~13:00
  2. バザー用品の収集開始! タオル、夏春衣料、コーヒー、油、醤油、日用品、雑貨、、、、各所までお願いいたします。
  3. 毎年1000名程度みえるため、交通整理、設営、、、十分留意
  4. 人の輪を広げ、コミュニティーモールinくるみの成功!障がいのある人たちを地域で支える力育む!
  5. 目標を果たすため工夫しよう!知恵を出そう!
  6. 次回実行委員会:3/24 18:30~ 福祉交流センター(予定)
  7. 交流パーティー40回目 11/20(日) グランドホテル浜松 是非予定を開けてください!
  8. お問合せ先:くるみ作業所 ☎053-444-3228 担当 河合
  9. バザー用品受付先
  • くるみ共同作業所(〒433-8101 浜松市北区三幸町201-5 ☎053-430-6180)
  • くるみ作業所(〒432-8044 浜松市中区南浅田2-12-26 ☎053-444-3228)
  • 第2くるみ作業所(〒433-8125 浜松市中区和合町179-6 ☎053-474-6240)
  • くるみの木(〒433-8121 浜松市中区萩丘5-13-10 ☎053-474-2123)
  • ワークショップくるみ(〒432-8063 浜松市南区小沢渡2923-2 ☎053-440-4666)
  • KuRuMiX(〒433-8101 浜松市北区三幸町124-7 ☎053-523-7717)

2016年2月10日水曜日

お陰様で『受付終了』

『第1回 食能HOW講演会』について
 
お陰様で定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。


この度は多数のご応募誠にありがとうございました。

お陰様を持ちまして、第1回講演会につきましては満席となりました。

つきましては、受付を締め切らせていただきます。


尚、5月、8月、11月開催(予定)のご案内についても

当ブログにおいて行います。

※他3回も安部会長に講師を務めていただく予定です。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT

2016年2月1日月曜日

残り、わ・ず・か

早速ですが、下記講演会(2月26日開催)の客席数、
 
お陰様で残りわずかになりました。
 
現時点で、若干空きがございますので、引続き募集をしています。

****************************
食能HOW講演会
(講師:株式会社吉野家ホールディングス 安部修仁会長)
への参加申し込みも引き続き受付けております。
詳しくはこちらまで。
****************************


****************************

お越しの際は、近隣各所に野立て看板が

道案内をしてくれます。ので、「安心してください」(もう少し古いかな?)


※看板に気を取られて事故のないよう、よろしくお願いいたします。


この看板効果か!?

『看板を見て、娘が「ジュース飲みたい!」っていうから寄ってみたの』

『妹のつわりが酷くて、大好きなみかんも食べられないんだよ。
でも“無添加のジュース”なら飲めるんじゃないかなと思って!』

『(市外から)遊びに来て、お土産を探していたら“無添加ジュース”の看板が目に入ってね。
おいしそうだなぁって、ついつい誘われちゃった。』

等のお声もいただいています。

看板をきっかけにして、

ジュースや果汁飲料が、障がいのある人とない人の架け橋になっている。。。

と、心の中で想いつつ、仕事に励みまぁーす(笑)


お陰様で、今月をもって店舗1年を迎えます。

2・26の講演会~

今年製造した飲料も登場しますので、、、乞うご期待!!!

****************************

もうひとつお知らせです。

大人気のヤフーブロガーさんに、

起源家康取り上げていただきましたーーー(感謝)

アナウンサーのひとりごと★藤川奈々
 
「であい、ふれあい、、、」の成果です。


以前の話ですが、

残念ながら、障がいのある人が作って衛生的に大丈夫なの???

というご意見をいただくこともあります。。。

しかし、「安心してください」(2度目、、、くどいかな?)

こちらをご覧ください。

衛生に、障がいも健常も関係ありませんから。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT

2016年1月26日火曜日

くるみを「共に支える仲間」

日本全国で記録的な寒波が続いております。

被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
****************************

障がいのある人たちが生活の場も、働く場もなく、居場所を得ることが難しかった時代~。

”共”に支え続けてきた『くるみをささえる会』

先日、その新年会にお招きいただきました。




地域の方、政治、企業、農業、教育、税理士、社労士、家族、仲間、職員、

日頃歩みをともにしている方々と、テーブルを囲み

 





近況や、今年にかける想い等々を

語り合えたと思います。
 
 



「市外・県外でもくるみの製品を、お客様が手に取って頂いている姿を見て、嬉しくなったよ」
 
 といったお言葉もいただき、仲間共々「ガッツポーズ」。



障がいのある人たちの生活する環境は

まだ満足の域に達しているとは言い難いものの、

新年最初の会合は、終始笑顔で!?終わることができました。

****************************
まだ席がございます!
食能HOW講演会
(講師:株式会社吉野家ホールディングス 安部修仁会長)
への参加申し込みも引き続き受付けております。
詳しくはこちらまで。
****************************




***************************

<くるみ作業所からのお知らせ>

谷島屋本店(メイワン8階)の厚意により
 
レジ前にてくるみ作業所の手漉きシリーズの販売を行っています。

「手漉きの風合いがとてもいいですねと言ってお求めくださっていますよ」

と、嬉しい評価もいただいています。




皆様ぜひ!メイワン・・・谷島屋さんへ!!!!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT

2016年1月20日水曜日

新たな門出♪

本年に入り、2名のご家族が他界されました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

                             社会福祉法人復泉会

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---

さて、今日の浜松は早朝から降雪があり寒さも厳しくなっていますが、

当方では暖かな話題が続きます。

昨年11月に続き、今月もお一人、一般就労へ移行する方がいます。

人の価値は、福祉就労も一般就労も変わるものではありませんが、

新たな門出を祝福していただけたらと存じます。



清涼飲料水の製造は「福祉」だから、手を緩めてもいいということは

何一つございません。


 
むしろ、福祉が?障がいのある人が?といった風評で、
 
一般の企業より困難性は高い部分もあると思っています。
 
こうした中で、仲間・職員共々日々格闘と言っていい毎日を過ごしていますが、
 
《一般就労する仲間がいる》
 
《本ブログ写真:他企業からOEMをいただける》
 
《品質を認められ販路が広がる》
 
《店舗に来店がある》
 


《素晴らしい企業経営者が講演に訪れてくれる》

*******************************
食能HOW講演会
(講師:株式会社吉野家ホールディングス 安部修仁会長)
への参加申し込みも引き続き受付けております。
詳しくはこちらまで。
*******************************

といったことは、

困難も吹き飛ぶほど大変な励みになります。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT

2016年1月14日木曜日

食能HOW講演会(講師:吉野家HD会長):申込みについて

平成28年2月26日(金)開催する
『第1回 食能HOW講演会』参加申込みについて
       第一次応募期間:平成28年1月15日~1月31日まで

 

★講演会内容

 テーマ:倒産会社からの復活
 講 師:株式会社吉野家ホールディングス 安部修仁会長
         ※講師紹介は、上にあるチラシをクリック拡大してご覧ください
         吉野家多店舗化~倒産~上場~BSE~今・・・お話しいただきます
 開催場所:社会福祉法人復泉会 KuRuMiX工場 2階
         ※浜松市北区三幸町124-7 地域交流スペース
 開催日時:2月26日(金)14時~16時
         ※受付開始時間 13時30分~
         ※講演時間90分 他質疑応答等
 参加費:無 料
         ※参加条件:企業役員もしくは事業責任者(各社1名迄) 
         ※受付前にKuRuMiX店舗でお買い物下さい
         ※レシートが入場券になります
         ※当日は店舗の混雑が予測されますのでお早めにお越し下さい
 参加定員:80名
         ※参加申込みは下記にしたがってお願いします
         ※応募者多数の場合、1月中に抽選を行います
         ※応募者多数の場合、
           応募期間中であっても途中応募打ち切りする場合があります
         ※参加可否:メールにてお知らせします
         ※当日の駐車場等のご案内詳細は後日メールにてお知らせします
 主 催:社会福祉法人復泉会
 その他:5月、8月、11月にも本講演会開催予定
         ※講師:(株)吉野家HD 安部修仁会長
           5月テーマ(案) BSE・わざわいの克服(単品主力商品抜きで軌道にのせる)・・・
         ※その都度本ブログで申込みします
         ※但し、第1回目参加者優遇

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


<受付方法>①~⑥の手順に従い、大変お手数ですがよろしくお願いします


①*****(1)~*****(2)の間をコピーする
***********************(1)

社会福祉法人 復泉会
 KuRuMiX 坂本 欽哉行

2月26日開催、食能HOW講演会への参加を応募する。

 1.貴社名:

 2.参加者役職・氏名:

 3.従業員数:

 4.住所:

 5.電話番号:

 6.メールアドレス:

 7.業種:

 8.担当者名(2の方以外の場合):

***********************(2)

②御社メールソフトを立ち上げ新規メールを作成しコピーを本文欄にペーストする

③1~8の「:」の後に必要事項を記入する

④*****(3)~*****(4)の間をコピーする
***********************(3)
食能HOW講演会参加申込みの件
***********************(4)

⑤コピーをメール件名欄にペーストする

⑥メール宛先に s-kinya@fukusenkai.org 
  と入力して送信する。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
社会福祉法人経営は、今後企業経営の論理を学ばなければ立ち行かなくなるとされています。

そこで、昔お世話になった安部会長に勉強会の講師をお願いしたところ、快く引き受けていただくことができました。
しかしながら、せっかく安部会長が来て下さるのに職員だけではもったいない!ということで
講演会形式で開催することになりました。
安部会長には、福祉とか関係なく会長の経験をお話しいただきたい
伝えさせていただいています。
当法人にとって、はじめてのこうした取り組みで(一般向け講演会)、
準備・当日の接遇など不足することもあるかと存じますが、
本講演会が、皆様の参考になれば幸いです。

社会福祉法人復泉会
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 設立:1958年12月27日
 資本金:102億65百万円
 東証一部上場
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 発足:昭和52年 法人化:平成11年
 基本金:185百万円
 障がい福祉サービス事業経営
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<受付担当>

社会福祉法人 復泉会

KuRuMiX 坂本 欽哉(さかもときんや)

メール:s-kinya@fukusenkai.org

電話番号:053-523-7717

ご不明の点などございましたらお問い合わせください。

※頂いた情報は次回講演会のご案内に活用させていただきます
 承諾なくその他目的で使用することはありません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT

2016年1月6日水曜日

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。


昭和52年、障がいがあることで「地域に居場所(働く・暮す)がない・役割がない」など

という“苦しみ”から“し”を取り除くための“オアシスとなる”という志の基、

中沢町の一軒家・6畳部屋を間借りしてスタートした「くるみの地域共同福祉活動」は、

今年40年目を迎えます。


お陰様で、現在の姿は大きく変わりましたが
「地域に居場所(働く・暮す)がない・役割がない」などという“苦しみ”を支援する
基盤がある程度整った段階にあると考えています。

それは、

「権利」「虐待」「経済」「生活の質」「親亡き後」「高齢化」や「社会構造の大変化」など

障がいのある人たちには、未だ多くの課題がある中で、

活動の手を緩めることはできないと思うからです。

したがって、これらの課題と一歩ずつ向きあいながら、

地域の皆様と共に今後も過ごしていく次第ですので、何卒よろしくお願いいたします。


40年目に1歳を迎える事業所があります。KuRuMiX店舗です。

ここには、当法人の様々な思いが込めているわけですが、

それを結実させていくため、以下の講演会を開催します。

詳細は、本月15日に本ブログにおいて公開します。


本年の「コミュニティーモールinくるみ」(バザー、6月5日開催予定)は、

来年開設を計画しているグループホームを実現するため

重要なものになると考えています。(建設財源確保)

今からバザー用品を確保し、障がいのある人たちが住まいの不安にさらされないよう、

活動しましょう!

(くるみ内でも20名を超える人たちがグループホームへの入居を希望しています)
※現在開設しているグループホームは満床


11月20日(日)開催を予定している

地域交流パーティーは、くるみと同じ年、40回目を迎えます。

なぜ「であい、ふれあい、きづ(ず)きあい」か

なぜ「障がい福祉は地域と共同」なのか、

あらためて皆様と共に考えながら、時間を共有し、楽しめる会にしていきたいと考えますので、

是非予定を空けてください。

また、実行委員会から共に第40回地域交流パーティーを築くことができればと

思いますので、よろしくお願いいたします。


本年も、何卒よろしくお願いいたします。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 
☆ ◆KuRuMiX YAHOO!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurumix/
☆ ◆復泉会HP http://kurumi.sub.jp/
☆ ◆KuRuMiX(復泉会)ブログ http://fukusen.blogspot.jp/
☆  &NIPPON SELECT