2013年11月14日木曜日

川根本町ゆず&調印式

 
昨日、SBSテレビ イブニングアイ

本日、中日新聞

をご覧いただいた方は

ご存知だと思いますが、



平成25年11月13日(水)

川根本町長 鈴木敏夫様

立会いのもと、

川根本町ゆず組合様(組合長浜谷隆康氏)と

社会福祉法人復泉会(理事長永井昭)は

川根本町のゆず優先購買等について

調印式を執り行いました。



この日に至るまで

ご尽力いただいた

中村先生をはじめ

関係者の皆様大変ありがとうございました。



KuRuMiXにおいて

本日から「川根本町ゆず」ジュースを

早速製造開始しました。

皆様のお手元にお届けすることができるようになるまで、

もう少々お待ちください。

自然豊かな 川根本町 の味と香りを

楽しみにしていてくださいね。

 

 

2013年11月11日月曜日

浜松市長へ報告

KuRuMiX OPENから1ヵ月少々

皆様のお蔭で歩みを進めています。

そして本日、

鈴木康友 浜松市長に

その報告をさせていただく機会をいただきました。




何をお話ししたか・・・

それは企業秘密です(笑)

KuRuMiXのこだわり・・・

障害者福祉について・・・

KuRuMiXの今後・・・

★★★いよいよ始まります!!!『ゆず』の生産


皆様のお越しをお待ちしていまぁーす。

★お茶で有名な「川根本町」
  実は、静岡県内における「ゆず」のNO1産地です。



『静岡県知事賞受賞』

さっそくですが・・・

11/8(金)静岡市で行われた

静岡県授産製品コンクールに於いて、

 『遠州綿紬 たおるはんかち』ワークショップくるみ

 『くるみの凹凸ノート』くるみ共同作業所

が・・・

ダブルで“静岡県知事賞”を受賞しました♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪これから、様々なシーンで

皆様の前に登場しますので、

その際は、是非々お手に取ってご覧ください!!!




くるみ作業所も出品しましたが、

一歩及ばず(残念)

仲間たち共々めげずにチャレンジしていきますよぉ!!!!!

2013年11月8日金曜日

★くるみの年賀状

こんにちは

いよいよ今年も残すところ2か月を切りましたね。

そろそろ年賀状を・・・

とお考えの皆様

是非、お近くのくるみを訪ねてください。

 


★くるみの印刷



創設時から、くるみと地域を結び仲間たちの仕事になり

地域に貢献してきた「くるみの印刷」

現在でも最新鋭の機器を導入し、くるみの中核事業として機能しています。




2013年11月7日木曜日

ようこそ実習生★将来へ向けて★

おはようございます。

浜松は雨が上がり、

そろそろ日が差してくるかな!?

という天候ですが、

皆様の地域はいかがでしょうか?


さて、本日からKuRuMiXにおいて学生さんが実習を開始しています。

嬉しいもので開所から4人目。

仕事を実体験し、自らに向いているか。

自らの特性に、KuRuMiXの支援が適しているか。

KuRuMiXに来て幸せになれるか・・・などなど

限られた時間の中で、存分に体感していただきたいと思います。

※復泉会の全事業所で、学生さん、進路を探している方々の
実習を随時受け付けていますので、お問合せ下さい。

社会福祉法人復泉会 本部
☎053-420-1556(代表)


KuRuMiXでは、

作業の基礎となる「清掃業務」を皮切りに

様々な作業体験をしていただき、

作業適性や支援メニュー等を見極めながら

将来へ向けて助言・提案・・・させていただきます。

※「清掃業務」はKuRuMiの店舗や工場で働く際の基礎事項ですので
どなたでも行っていただきます。
(一般就労する際も基礎的職務なので)

★他にどんな作業がある?
 ※以下大項目の一部をご紹介します。
実習では・・・大項目を細分化したり実習されている方の理解力に応じた工夫をさせていただき
全ての作業若しくは適性を生かせる一部の作業を体感いただきます。

施設外事業所清掃

荷受け
 
選果・洗浄
 
飲料製造

検査・検品・ラベル貼り・梱包

流通・小売り
 
★KuRuMiX B型事業は・・・最低賃金の半額以上収入を得ることができるように各種支援を構築します。
 
★KuRuMiX 就労移行事業は・・・主に流通業小売業に就労を目指す方に対し訓練・支援させていただきます。(大手流通業・外食業スペシャリスト(元)が職員として在籍しています)
 

 




 






2013年11月5日火曜日

2,000人に届く!

12/1は『世界エイズデー』

というのをご存知ですか!?


今回 浜松市様から

『世界エイズデー』の啓発品として

フラワーたわし(ワークショップくるみ)を採用いただきました!



2,000人の方々に手渡される

フラワーたわしを見たら、

エイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を

思い起こしてくださいね。


ワークショップくるみの仲間たちは・・・

2,000人の方々に

フラワーたわしをお届けできる!と、

緊急増産体制を乗り越え、11/1無事納品させていただきました。





★『静岡トマト』

あっ!という間にOPENから1か月が過ぎ

いよいよ「柑橘」系の製造が始まる

11月に入りました。

が、ゆず、みかん・・・もう少々お待ちください。

このたび皆様にお届けするのは

静岡県の認定農場で生産された

とまとで製造したその名も

『静岡トマト』です。

詳しくはこちらをご覧ください。


そして!

明日も製造します!!!

皆様のお越しをお待ちしています!


★★★在庫情報




★★★トマト!?

南米生まれのトマト・・・実は「ナス科」なの、ご存知でしたか!?

トマトで注目したい成分は「リコピン」&「ルチン」

トマトの赤い色素成分「リコピン」は、高い抗酸化作用があり、

老化予防や発がんを抑える効果があると言われているんですって。

「ルチン」は、抗酸化作用のほか、

血流を改善したり毛細血管を丈夫にする働きがあるとか。

自然の恵みは栄養素いっぱいです!