「障がいのある方はどんな仕事ができますか?」
この世界に入って何度この質問を受けただろう。
昨日も見学に来られた方にこの問いを受けた。
昔は私の少ない経験の中から、
彼らが従事している仕事を思い起こしながら
一つ一つお応えさせていただいたが、
数年前から
「健常者はどんな仕事ができますか?という問いと同等だから応えかねます」
としています。
具体的な返答でないと相手は困ってしまうのだが、
事実だから仕方がない。
まだまだ未熟な私でも、相手から見れば
障がいのある人を支援するスペシャリスト。
スペシャリストの言葉は重いのだ。
障がいがあるかないか。
障がいの度合い。
性別。
年齢。
これらと仕事ができるかどうかは比例しない。
本人の意識や努力はもちろんのこと、
周囲が様々な立場の方にどんな環境を提供できるかで
大きく変化する。
※下線が支援者の腕の見せ所
この写真から
障がいがあるかないか。
障がいの度合い。
性別。
年齢。
読み取ることができるでしょうか?
仕事をするにしても社会生活をするにしても
赤字のようなことは大きな問題ではありませんよね。
私はそう思います。
問題を大きく取沙汰すより、どうすれば共存できるかが重要と。
くるみは、仲間たちと共に働く生活の場なのですから。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
また台風は来るのでしょうか。
いや!きっときますね。
そう思い対策をとらなければ大変なことになります。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
復泉会(KuRuMiX)店舗兼倉庫
今日も業者さんたちが一生懸命!「ありがとうございます」
★11/3(月:文化の日)★16:00~★★★
お餅投げをする予定です。
皆様のお越しをお待ちしています!!!
★北区三幸町124-7「横」★
0 件のコメント:
コメントを投稿